- HOME
- 完売 3a シャブリ プルミエクリュ ラ・フォレ 2009 ドメーヌ フランソワ・ラヴノー
|
 |
完売 3a シャブリ プルミエクリュ ラ・フォレ 2009 ドメーヌ フランソワ・ラヴノー
Chablis 1er Cru La Forest 2009 Francois Raveneau
古典的なシャブリづくりにかけては随一
数あるシャブリとは一線を画する、熟成タイプのシャブリの 造り手として名高い『ドメーヌ フランソワ・ラヴノー』
料理を引き立てる最高の白ワイン 『フランソワ・ラヴノー』のシャブリ!
数あるシャブリとは一線を画する、熟成タイプのシャブリの造り手として名高い『ドメーヌ フランソワ・ラヴノー』。10年近くの瓶熟を経てやっと開花するという、以前のシャブリがもっていた姿を十分堪能出来る数少ないシャブリ生産者です。 先代フランソワ・ラブノーより引き継いでワイン造りを行うのは、息子のジャン・マリーとベルナールの兄弟。所有するのは3分の1が特級畑、残りはほとんどが一級畑という豪華なもの。
機械摘みが主流のシャブリにあって、現在でも収穫は人手にこだわっています。また、ここ10年来の特級、1級に新樽を用いて厚みを出すという流れには与し得ず、ラヴノーが用いる樽のほとんどは旧樽。そのつくりはたいへん伝統的で、まず開放の槽で発酵を終えた後、旧樽で1年前後の熟成。そして清澄はするものの、濾過はせずに瓶詰め、というのが基本的なやり方です。 こうして生み出されるワインは、瓶詰め後すぐは気むづかしいタイプのもので、10年近くの瓶熟を経てやっと開花するという、以前のシャブリがもっていた姿を十分堪能出来るもの。加えてその後10?20年はしっかりと熟成を続け、シャブリ独特のミネラル風味を漂わせ、奥行きとメリハリを備えた、真の銘醸シャブリとなります。
一級畑の『ラ・フォレ』は、スラン川の右岸、シャブリ中心部に近いモンマンに並ぶ区画。従兄弟であるヴァンサン・ドゥーヴィサトと共に、この区画から華やかで、熟成向きなワインを造ります。引き締まった酸、豊富なミネラル感、香りが高いのにまるで超辛口の日本酒のようなきりっとした爽快さ。 ワインだけ飲んでも素晴らしく美味しく飲めますが、食中酒としてはおそらく世界一。料理を引き立てる白ワインは、ラヴノー以上のワインは存在しないのではなかと思われます。 |
|